先生たちも一般の方も、無料招待!
これからの教育を一緒に探究しませんか?
2020年8月にスタートし、第15回目を迎えました!
現場で子どもたちに関わる先生はもちろん、
教育に関わるみなさまを無料でご招待いたします。
世界の問題の解決策は、すべてローカルな活動だった
ゲスト講師は、小野寺愛さん。
かつて、国際NGOの
「ピースボート」のスタッフとして世界を9周し、
世界中をフィールドにした
スタディーツアーを企画・運営するだけでなく、
小さな子どもたちにこそ
旅をしてほしいという思いから
モンテッソーリ教育の船上保育園
「ピースボート子どもの家」を実現された方です。
● グローバルから、ローカルへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界中を旅しながら
小野寺さんがたどりついた答えは、
「グローバルな課題への解決策は、実はローカルにある」
「平和は子どもからはじまる」
「人は食べずには生きられない」
この3つだったそう。
3人めのお子さんが生まれたころ
軸足を地元の活動に移し、仲間とともに
一般社団法人「そっか」を設立。
・「海のじどうかん」
・小学生放課後の自然学校「黒門とびうおクラブ」
・認可外保育施設「うみのこ」
・規格外野菜の買取り活動「もったいない野菜基金」
などなど、
海と森で、大人も子どもも一緒に
「食べて、作って、遊ぶ」
そんな教育活動を
積極的に取り組んでいらっしゃいます。
さらには、
日本スローフード協会三浦半島支部代表、
エディブルスクールヤード・ジャパンのアンバサダーとしても
執筆、通訳、講演活動を行い、
「オーガニック料理の母」と呼ばれる
アリス・ウォータースの新著を翻訳。
魅力あふれるフィールドで
生き生きと活動されている小野寺さんが
大切にしていること、
いま見つめている景色について
じっくりとお伺いしたいなと思っています。
そして今回も、
その瞬間に紡がれる言葉を大切にしながら
ライブ感たっぷりにお届けいたします!
教育と地続きにある足もとのこと、
子どもたちも含めた
私たちの生き方や暮らしについて思いを寄せながら、
ひとの生きる力を育む鍵を再発見しませんか?
今、まさに、学びの場の探究を実践されている先生にとって
エネルギーを充電できるような場を目指していきます。
ぜひ、同僚の先生など、
興味のある方にもご紹介いただけたら嬉しいです。